普段の気になった事や興味のある事を書いています。

hisaの何でもブログ!

七五三

七五三はいつ?何をすればいい?男の子と女の子で違う?

七五三は昔から親しまれている行事です。

みなさんも七五三の記念写真など残っているのではありませんか?

 

でも思い返してみても、「いつ」「どこで」「何をした」のか、鮮明に覚えている人はなかなかいないのではないでしょうか。

 

いざ自分の子供の七五三となると何をどうしていいのやら…

 

とならないように調べてみました。

スポンサーリンク

七五三はいつ?

 

昔は数え年で祝うのが一般的でしたが、最近では満年齢でお祝いする人が増えているようです。

 

例えば3歳のお祝いは、数え年だと実質2歳でお祝いをするわけですから、晴れ着を着てきちんとお参りや写真撮影ができるかの不安もあるでしょう。

そんな不安がある場合は、満年齢でお祝いする人が多いようです。

でも、まだ赤ちゃんぽさが残っているうちにお祝いをしたい人は、数え年のうちにお祝いするのもいいかもしれませんね。

 

このようなことからもわかるように、七五三のお祝いは、数え年でも満年齢でもどちらでも問題ないようです。

 

時期的なことを言えば、七五三の日は11月15日と決まっていますが、だいたい10月の下旬から11月いっぱいくらいの土日祝日で、更に大安などの日の良い日を選んでお参りする人たちが増えているようです。

スポンサーリンク

何をすればいい?男のこと女の子で違う?

 

七五三は、男のこと女の子でお祝いをする年齢が違います。

 

男の子は、3歳と5歳

女の子は、3歳と7歳です。

 

・髪を伸ばしはじめる「髪置き」という行事が3歳の男女

・はじめて袴を身につける「袴着(はかまぎ)」とい行事が5歳の男子

・帯をつかいはじめる「帯解き」という行事が7歳の女子

このような儀式が今の七五三として受け継がれています。

 

基本的に七五三は、写真を撮って、神社にお参りに行くという方が多いようです。

あとは、両家のご両親を招いて会食をする方もいるようですよ。

 

七五三は、子供の成長を祝う行事ですので、この歳まで健やかに育ってくれたことへの感謝の気持ちをもってお祝いをすれば、形にとらわれなくてもいいようです。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

七五三は、子供の成長を祝う行事だということ。

これを忘れなければ、お祝いの仕方はほかの家と同じでなくてもいいんです。

 

神社で祈祷してもらっても、お賽銭を投げてお祈りするだけでも、どちらも間違いではありません。

写真も、撮らなくてはいけない決まりもありませんが、なかなかこんな機会でもないと家族写真を撮ることもないでしょうし、せっかくのお子さんの晴れ姿を写真に残すのもいいと思います。

 

その家庭独自のステキな七五三のお祝いができるといいですね。

おわり

スポンサーリンク

-七五三

Copyright© hisaの何でもブログ! , 2024 All Rights Reserved.