普段の気になった事や興味のある事を書いています。

hisaの何でもブログ!

花粉症

つらい秋の花粉症の時期はいつ?原因や症状や対策は?

花粉症と聞くとスギやヒノキといった春のイメージが強いですが、秋も花粉症の時期といえるのです。

では、秋に花粉症を引き起こす植物は何なのでしょうか。

実は身近な雑草が花粉症の原因となるのです。

また、花粉症の原因や対策はどうしたらいいか調べてみました。

お役に立てればと思います。

スポンサーリンク

秋の花粉症の時期

 

秋の花粉症を引き起こす植物は、その多くが8月の終わりごろから10月に花粉の飛散時期を迎えます。

 

『秋の花粉症の原因』

秋の花粉症は主にキク科の植物によって引き起こされます。

そして、その代表的なのが以下の種類です。

 

・ブタクサ

北アメリカ原産の植物で明治初期に渡来し、戦後に全国的に拡大。

現在では日本全土の道端や土手などで見られる。

高さ1mほどで、黄色い花を咲かせる。

日本で最初に報告された花粉症の原因となった植物でもある。

 

・ヨモギ

草餅やお灸に使用される。

本州や四国、九州の道端や野山になどで多く見られる。

高さは0.5mほどで、緑色の波状に切れ込んだ葉と小型の花を穂のように咲かせる。

 

 

『その他の原因となる植物の種類』

 

・セイタカアキノキリンソウ

日本全土の道端や土手などで多く見られる。

高さは2mほどで、黄色い花を泡立つように咲かせることから「セイタカアワダチソウ」という別名も持つ。

 

スポンサーリンク

秋の花粉症の症状と対策

 

秋の花粉症の症状は、鼻や目に炎症といった症状が現れます。基本的にスギなどの春の花粉症と同じ症状です。

ただ、ブタクサやヨモギの花粉は、スギやヒノキと比べて小さいので鼻の奥の気道まで届くので、人によっては、咳や呼吸困難などの症状が起こりうる可能性があります。

 

『秋の花粉症の対策』

通常の花粉症への対策とともに、春先などとは異なり秋の花粉症特有の対策をお伝えします。

 

・メガネ、マスク着用

花粉症対策にメガネ、マスク着用は当たり前ですが、息苦しいとかでマスクを外してしまう方がいますが、なるべくマスクは着用をお願いします。

 

マスクの最強おすすめ人気ランキング10選【2018年最新版】

 

花粉対策メガネ

 

・身体の免疫力を上げる

身体の免疫力が下がってしまうと、体調崩したり、アレルギーや風邪なども引きやすくなりますので、体を温めて免疫力を上げておきましょう。

36.5℃、もしくはそれ以上まで体温が上がると、免疫力は明らかに向上するそうなので、実践してみてはいかがでしょうか。

体温+1℃で免疫力は5~6倍あがる?!

 

・植物が多く繁殖している場所に近づかない

秋の花粉症の主な原因であるキク科のほとんどは高さが2m以下と低く、春先の花粉症の植物と比べ花粉の飛散する距離は格段に短いのです。

そのため、原因となる植物に近づかないという行動だけでも十分に花粉症対策となります。

上記の種類の植物は道端などにも繁殖しており近づかないことを徹底することは難しいですが、草原や土手を避けるようにしましょう。

 

・帰宅時に花粉を落とす

帰宅し家に上がる前に、全身をブラシの使用やはたくなどで花粉を落としましょう。

 

・こまめに掃除をする

上記の帰宅時に花粉を落とすことを心がけても、やはり全ての花粉を落とせず家の中に持ち帰ってしまっています。

家の中の花粉が蓄積することがないよう、こまめに掃除するようにしましょう。

 

【花粉症対策に! ダイソン コードレスクリーナー】 



 

まとめ

お伝えしたように、秋の花粉症の主な原因となるキク科の植物は全国的に広く分布している反面、花粉の飛散範囲は狭いです。

視認することができない10km先から花粉を飛ばしてくる春先のスギやヒノキなどと異なり、目に見える植物を可能な限り避けることが最も有効な対策になります。

また、メガネ・マスクの着用や免疫力を上げる行動でも花粉症対策はできます。

細かな作業でも花粉症対策はできるので、最初は大変だと思いますが、実践してみましょうね!

おわり

スポンサーリンク

-花粉症

Copyright© hisaの何でもブログ! , 2024 All Rights Reserved.